人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2010-8-7 群馬北部で撮影

 オオゴマシジミの撮影に群馬北部へ行ってみました。10時くらいまで待ってもまったく飛び出さないので、あきらめて、以前、見たことのある別の場所へ行きました。食草のカメバヒキオコシのある所まで行きましたが、まったく飛んでいません。車まで帰る途中で、キベリタテハが林道で吸水していたので、そっと近づき、撮影しました。独特なこの模様はいつ見てもきれいです。

キベリタテハ
2010-8-7 群馬北部で撮影_b0107948_237963.jpg
E-30 , 50-200mm(200mm) , ISO200 , f6.3 , 1/320


 その内に、飛び立って、木に止まりました。木に止まった所はあまり撮った事がないので、近づいて、翅を開いた所を撮影しました。

キベリタテハ
2010-8-7 群馬北部で撮影_b0107948_23821100.jpg
E-30 , 50-200mm(200mm) , ISO200 , f5.6 , 1/80


 しばらくすると、3回ほど、けいれんの様に翅をパタパタやったと思ったら、まったく動かなくなりました。横に回って翅を閉じた所を撮影しました。

キベリタテハ
2010-8-7 群馬北部で撮影_b0107948_2395967.jpg
E-510 , 50mmマクロ , ISO100 , f4.5 , 1/100


 この状態で、ずっと動かないので、指を近くに持っていきましたが、ビクリともしません。どうも寝てしまった様です。こんな状態で寝てしまえば、近くを通っても気が付かないと思います。他にシータテハも吸水していました。

シータテハ
2010-8-7 群馬北部で撮影_b0107948_23121250.jpg
E-30 , 50-200mm(200mm) , ISO200 , f6.3 , 1/125


 その近くの、以前、オナガシジミを見たクルミの木の所へ行ってみました。長竿で叩いて見ましたが、オナガシジミあまり飛び立ちません。木の下の方から結構、飛び立ったので、暑さを避けて、木の下の方で涼んでいた様です。暑い時はセフィルスは木の下を探すのもいいのかもしれません。

オナガシジミ♀
2010-8-7 群馬北部で撮影_b0107948_23144859.jpg
E-510 , 50mmマクロ , ISO100 , f4.5 , 1/80


 そこから、家に帰る途中で、近くの山に寄ってみました。あまり、蝶はいませんでしたが、アカセセリ、ウラギンスジヒョウモンを撮影する事ができました。

アカセセリ♀
2010-8-7 群馬北部で撮影_b0107948_23164030.jpg
E-30 , 50-200mm(200mm) , ISO200 , f5.6 , 1/200


ウラギンスジヒョウモン♂
2010-8-7 群馬北部で撮影_b0107948_2317730.jpg
E-30 , 50-200mm(200mm) , ISO200 , f6.3 , 1/500


 軽微な斑紋異常があるウラギンスジヒョウモン♀がいたので、追いかけていると、葉の裏に止まりました。こちらも寝てしまった様です。

ウラギンスジヒョウモン♀
2010-8-7 群馬北部で撮影_b0107948_23183472.jpg
E-510 , 50mmマクロ , ISO100 , f4.5 , 1/80


 裏からでは斑紋異常はわかりませんが、しょうがありません。今日は2回も蝶が寝る瞬間に立ち会う事が出来、不思議な1日でした。
by cactuss | 2010-08-09 23:23 | Comments(10)
Commented by hirax2 at 2010-08-10 00:41
新鮮で美しいキベリタテハですね。
1枚目の金色の縁取りのベルベット地にブルーの斑紋が美し過ぎです。
先日私も木に止まってるキベリを撮りましたが、
頭を下にした同じ感じで止まってました。
キベリはこんな感じで寝るのでしょうかね?
Commented by clossiana at 2010-08-10 07:38
群馬北部でオオゴマを見られる所は多分、私の知っている所と同じでしょうが今年は久しぶりに行ってみようかと思っていました。そうですか。。いませんでしたか。実は或る情報誌にも個体数の激減ぶりが記載されていましたから様子が知りたかったのです。個人的には05年に見たのが最後です。
Commented by kmkurobe at 2010-08-10 17:05
私も猛烈に暑い日中目よりも低いところにやたらとミドリシジミが止まっていた経験があります。東信から群馬にかけてはウラギンスジヒョウモンが結構多いようですね。こちらでは本当に珍しくて、秋以外では年に1-2回しか観察できません。
Commented by cactuss at 2010-08-10 22:51
hirax2さん、キベリタテハの季節になってきました。
近くに指をもっていったり、木を少し叩いても動かなかったので、たぶん寝ていたのだと思います。
Commented by cactuss at 2010-08-10 22:55
clossianaさん、いつもいる場所にいなかったので、今年は少ないのかもしれません。
昨年は行かなかったのですが、一昨年はそれなりにいたので、減少しているのかもしれません。
Commented by cactuss at 2010-08-10 22:58
kmkurobeさん、暑いときはゼフィルスも木陰で涼んでいるかもしれないので、木陰も探した方がいい様です。
ウラギンスジヒョウモンは東信や群馬では限られた場所ですが、それなりにいます。
Commented by banyan10 at 2010-08-11 16:52
ここのオオゴマは厳しい状況のようですね。
キベリが樹に止まると絵になりますね。いつか白樺で撮影したいです。
掲載された蝶、シータテハ以外は今年は見ていません。やはり週末だけだと狙いを絞って撮影するしかないですね。
Commented by cactuss at 2010-08-11 22:09
banyanさん、かなり厳しそうです。
キベリはコンクリートや岩場で吸水している事が多いですから、木に止まった所は絵になりますね。
撮影しにくい蝶を撮影しようと努力するとどうしても撮影種が減ってしまいますね。
Commented by chochoensis at 2010-08-12 18:36 x
蝶が昼間に寝てしまうのですか・・・これは知らなかったです・・・。気温や湿度と関係があるのでしょうか・・・不思議な光景ですね。驚きました。オナガシジミの習性も大変参考になりました、今度試して見なくては・・・。
Commented by cactuss at 2010-08-12 21:12
chochoensisさん、キベリタテハが寝たのは14:00頃で、ウラギンスジヒョウモンが寝たのは17:00頃です。
キベリタテハは暑すぎるのので、涼むのも兼ねて、寝たのかもしれません。
<< 2010-8-8 タテハチョウたち 2010-8-1 八ヶ岳へ >>