人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2007年4月21日 近所で撮影

 本日は10時より、所用があったため、それまでにいつものムラサキハナナの咲いている里山へツマキチョウの撮影に行きました。朝早かったためか、いつもよりよく止まってくれました。また、羽化直後と思われるあまり飛べない雄がいて、いいモデルになってくれました。

ツマキチョウ♂
2007年4月21日 近所で撮影_b0107948_20113355.jpg


ツマキチョウ♂開翅
2007年4月21日 近所で撮影_b0107948_2012446.jpg


 里山の隣の公園にいる定期観察しているオオミドリシジミの幼虫を見に行きました。幼虫は無事育っていました。2令くらいだと思います。

オオミドリシジミ幼虫
2007年4月21日 近所で撮影_b0107948_2014046.jpg


 所用が終わってから午後は曇ってきましたが、ベニシジミの多い道路脇の斜面に行きました。新鮮なベニシジミがいました。

ベニシジミ
2007年4月21日 近所で撮影_b0107948_20171873.jpg


 食草のスイバに止まっているものもいました。

ベニシジミ
2007年4月21日 近所で撮影_b0107948_20192917.jpg

by cactuss | 2007-04-21 20:23 | Comments(8)
Commented by マキタテハ at 2007-04-21 21:32 x
cactussさん、こんばんは。ツマキは本当になかなか止まってくれませんね。キチョウも同じ体験をしていますが食草や天敵や黄色いことやそれとも我が子のために食べやすい草を徹底的に探しているのでしょうか?
Commented by cactuss at 2007-04-21 21:48
マキタテハさん、雄が止まらないのは雌を探しているからだと思います。午前中は羽化の時間ですから、雄は懸命に雌を探しています。朝早くとか、午後になると吸蜜する確率が高くなるのだと思います。
Commented by chochoensis at 2007-04-22 19:17
cactussさん、「オオミドリ」幼虫、綺麗に撮影できましたね・・・自然状態での観察が凄いです・・・、、いや素晴らしいです!
Commented by kmkurobe at 2007-04-22 20:08
ハナナとツマキチョウいいですね。どうやったらこんなに落ち着いて撮影させてくれるのでしょうか?
ツマチョウは不思議なことに雌がいなくななぜか雄は生き続けるような気がしますが・・・・・・
Commented by cactuss at 2007-04-22 21:22
chochoensisさん、オオミドリシジミの幼虫はまだ、生き残っていました。下の小枝の葉を食べ尽くしたら、木の上に移動するのだと思います。それまでは観察を続けます。
Commented by cactuss at 2007-04-22 21:26
kmkurobeさん、ムラサキハナナに止まったツマキチョウは羽化したばかりの様で、あまり飛べない状態でした。ムラサキハナナが好きな様で、少し、飛んではまた、花に止まりました。その内に飛べるようになって、どこかに飛んでいってしまいました。
ツマキチョウの雌はあまり目立たない様です。小さめの蝶なので、止まっているとどこにいるかわからないだけだと思いますが・・・。
Commented by 愛野緑 at 2007-04-22 22:58 x
オオミドリ幼虫、良いですね。私も探しているのですが、今年は見つかりません。卵は孵化しているのですけどね。
Commented by cactuss at 2007-04-24 23:42
愛野緑さん、自然の中は厳しいですから、幼虫も成長する途中で、捕食されてしまうのでしょう。
写真のオオミドリシジミの幼虫は開いた葉の付け根に付いていました。
<< 2007年4月22日 新潟県へ遠征 2007年4月15日 長野県で撮影 >>